言葉
ほとんど何もしゃべらない
個人差があるのはわかっていますが、ほとんど何もしゃべりません。
日頃、話しかけるようにはしていますが、少しでも早くお話しができるような接し方のコツのようなものはありませんか?(2才)
おっしゃる通り、言葉には個人差が子供さんそれぞれに沢山あります。
一番大切なことは、お母さんが子供さんに語りかけてあげることなのですが、どうしても一定して同じ言葉ばかりを話してしまう事が多いのではないでしょうか?
ですから、童謡をたくさん聞かせてください。子供さんが一番覚えやすい言葉が入っており、リズムにのせて歌うことで自然と言葉を覚えていくようになります。
では、いったいどのくらいの言葉を話せるようになるのかというと、もちろん個人差はありますが、1歳半くらいから話しができるようになると言われており、2歳で260、3歳で800の言葉を話せるようになるといわれています。
それをひとつひとつ教えていくというのは難しいことではありますが、これだけの言葉を子ども達は覚えて話せるようになるのです。
言葉が遅いから能力がないとか、今は考える必要は全くありません。
わからない言葉も沢山話をしてあげ、同じ目線で子どもさんに語りかけてあげる。
そして童謡を聞かせてあげることが、とても大切なことではないでしょうか。